Blog
-
天枢ってどんなツボ?
天枢の治療効果を解剖学・東洋医学・現代のエビデンスから考察します。 -
三陰交ってどんなツボ?
女性雑誌などで必ずと言って良いほど取り上げられる経穴が三陰交。冷え性にとても有効な経穴ですが、それ以外にもさまざまな効果があるとされてきました。今回はそんな三陰交をご紹介します。 -
中医学から考えるお腹の張り
お腹の張りは昔から人々を悩ませてきた 消化器系の疾患でよく見られるお腹の張り(腹部膨満感)は、昔からよく知られた症状で様々な治療法が模索されていました。古い伝統医学の本では、中満1・満病2・腹気満3などと呼ばれ治療されてきました。それぞれに... -
太衝ってどんなツボ?
ストレス社会と言われる現代ではストレスといかに戦うかという名のものといろいろな養生法が繰り広げられています。ストレスに効くと名高い太衝穴の効果をみてみましょう。 太衝穴の特徴 解剖学的な特徴 太衝(たいしょう)は足の親指と人差し指の間で母趾... -
曲池ってどんなツボ?
曲池の効能を解剖学、東洋医学、現代的な面から解説します。 -
鍼は何本刺せばいいのですか?
何本使うのが適正か -
中脘というツボ
胃に効くツボ 胃のツボには足三里(足)、胃兪(背中)などお腹以外にもさまざまありますが、ちょうど胃の上にあり古くから胃に聞くと言われている中脘(ちゅうかん)穴を今回はご紹介しましょう。 名前の由来 現在のWHOでは中脘という表記で統一されてい... -
機能性ディスペプシアはどんな日常生活を送ればいいのか?
機能性ディスペプシアの方の食事と睡眠はどのようなものが良いのでしょうか?普段の臨床とガイドライン、古典から簡単にまとめてみましょう。 この記事は3分で読めます。 -
2つのタイプの機能性ディスペプシア
機能性ディスペプシアには2つのタイプがあります。一つは腹部の不快感を主訴とするPDS、もう一つは腹部の痛みを主訴とするEPS。どちらも機能性ディスペプシアの方に見られる症状ですが、どの程度あれば病気と言われるのかなどを解説しております。 -
機能性ディスペプシアとは
機能性ディスペプシアについての紹介です。ディスペプシアとはどういうことか。機能性とは?などの用語の解説から、機能性ディスペプシアの診断基準を紹介しております。