よくあるご質問

鍼灸はどのような症状や疾患に効果がありますか?

鍼灸は痛みや痺れ以外にもさまざまな症状に効果があります。

古くから医療として用いられてきた鍼灸は、様々な症状に対して効果があります。医療や医療政策において重要な研究をまとめたコクランレビューでは、頭痛や腰痛などの慢性痛・吐気・線維筋痛症・逆子などへの効果が報告されています。またにおいても、ホットフラッシュ・過敏性腸症候群・機能性ディスペプシアなどの疾患に推奨されています。上記以外にもバイタル(脈拍・血圧・呼吸・体温)に著しい問題がなければ、症状の軽減に有用なことが多いです

当院では頭痛や腰痛などの慢性痛はもちろんのこと、下痢や便秘、腹部の不快感や吐き気など消化器の症状などの方にも多くご利用いただいております。

鍼の副作用やリスクはありますか?

副作用とは施術者が注意しても起こってしまう患者さんにとって好ましくない反応のことを言います。最も多いのは針による皮下出血や血腫で殆どの場合は1cm未満であり、1週間程度で消失します。ほかにも針あたりと呼ばれる体調不良があり、倦怠感や眠気などが現れることがあります。しかしその発生率は全体の1%未満と言われており、他の治療法に比べると比較的安全と言われています。

当院ではなるべく副作用を減らすべく少ない刺激量で最大限の効果を出せるようしっかりとした診察と細やかな施術を心がけております。

どれくらい通う必要がありますか?効果が出るまでどれくらいかかりますか?

当院ではなるべく早く効果を出して卒業していただくのが目標です。具体的には、鍼灸の効果が現れるのは施術後〜次の日を目安にしております。簡単な症状(ぎっくり腰など)であれば1度の治療でよくなることもありますが、基本的には繰り返し通っていただくことで症状の改善をはかるこtになります。
症状の程度や重症度によりますが週1〜2回繰り返し鍼灸治療を行うことで高い効果を得ることができます。また体調管理として2〜4週間に1回程度、施術を行うことで感染症の予防やメンタルの安定などを目指すことも可能です。

医療施設(病院など)との併用は可能ですか?

もちろん可能です。現代では統合医療の名のもとに東洋医学の担い手である鍼灸師と医師が連携を取ることが増えてきました。当院でもその考えに賛同し、お薬の副作用の改善や体力の回復など、西洋医学で手の届きにくいところを鍼灸で補助することができると考えております。