さまざまな症状に対応しております。
鍼灸ひいては東洋医学は、西洋医学のなかった頃からさまざまな病気に使われてきました。現代ではもっともエビデンスの蓄積された補完代替医療として注目を集めています。当院は鍼灸が得意とする痛み・シビレの他にも薬が苦手な方や慢性疾患でなかなか改善しない方など、さまざまな方へ鍼灸を通して症状の改善をはかっております。
上記以外にもさまざまな症状に当院の鍼灸は対応しております。お身体でお困りの方はぜひお問合せください。
天王寺花梨堂の特徴
鍼灸専門の鍼灸治療院

使うのはハリと灸のみ。なるべく少ない刺激、なるべく高い効果を理想としております。東洋医学の診察術である四診を用いて、すべての患者さんのにオーダメイドの治療を行います。
中医学に基づく施術

当院は開業より中医学という方法論に基づいて施術を行っております。世界中で最も研究が進んでいる伝統的な治療法が中医学です。この方法により的確に病態把握をすることで、治癒率を高めることができます。
天王寺駅から徒歩5分
天王寺北口から徒歩五分にありアクセス良好です。大阪以外にも和歌山や奈良などさまざまな場所からお越しいただいております。
予約制による施術
忙しいお時間を無駄にしないというのが当院のポリシーです。既存の医療機関のようにおまたせすることなく、施術をうけていただけます。施術では脈診も行いますので、呼吸を整えるため予約の5分前を目安ににお越しください。
天王寺花梨堂の施術の流れ

初めての方はまずご来院されましたら、問診票へご記入いただきます。
当院では、現在お困りの症状に加えて過去のお病気や体質などを考慮して全身症状をお伺いしております。
もっとも重要視しているのが問診です。ベッドへ移動して、ゆったりとした格好になっていただき、お困りの症状について詳しくお伺いします。お伺いする中から施術に使える経穴を絞り込んでいきます。

問診だけではわからないことがたくさんあります。東洋医学では古来より、四診という方法で五感をフルに使って診察してきました。当院でも東洋医学の診察術を用いて、客観的にお身体がどのような状態になっているかを把握していきます。場合によっては、西洋医学的な徒手検査も行います。

問診と診察で得た情報から使うツボを絞り込んでいきます。なるべく少数による施術を心がけております。少数のツボをつかうことで再現性を高め治療効果をより高くすることができます。
施術後はゆっくりと着替えていただきお会計と次回のご予約です。
つらいときは、1〜2回/週。
改善してきたら、1〜2週に1回。
卒業をめざして通っていただきます。
もちろん一時的な症状の改善やお身体のメンテナンスで定期的に通われることもおすすめです。

受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:30- 13:00 | |||||||
15:00- 19:30 |
アクセス
JR天王寺駅より徒歩5分
664-0858
大阪府天王寺区南河堀町9-38-204