汗って何だろう?②

汗かくカエル

前回の続きはこちら
汗って何だろう?


むかーしの医書をめくっているとこんな文言に出会います。

以天地為之陰陽、陽之汗、以天地之雨名之。【素問・陰陽応象大論】

汗は天から地に降る雨のようだ
とは何ともシャレオツな表現ですねぇ
「陰」とか「陽」とか難しい用語が出て来ますが
天気が崩れる時のように、
一時的に身体のバランス(平衡)
が崩れた時に汗が出ると考えていたようです。

風邪引いた時とか、走った後だったりとか、
辛い物食べたり、緊張したり・・・
汗をかく状態ってのはいつもと違う状態
っていうのはなるほど納得な表現です。


あとはこんな一文もあります。

人所以汗出者、皆生於穀。【素問・評熱論】

汗は穀物(食事)から生じる
汗の大本を食事に求めているところが面白いですね。
確かにお食事取らないと汗なんて出ません。
(そりゃそうか)

さてさてここからは治療における発汗も
少しだけ見て見ましょう。

其有邪者、漬形以為汗。
其在皮者、汗而散之。【素問・陰陽応象大論】


「邪」っていうのは、なんだかあやしい言葉ですが
症状の原因がある場所のことです。
医療と呪術は近い関係にあったので
こんな表現をするのですね。
ちなみに「漬形」はお風呂のことです。

ざっくり訳します。
軽い症状の場合には、お風呂で汗かかせたり、
汗をかかせて発散させるといい
2000年以上前にデトックスに近い考えが
あるのがびっくりでした。

ただし、軽い症状の時という条件付きですね
ちなみに疲れている時に汗をかくと
体力奪われるよーって一文がこの後に出て来ます。

上手に汗をかいてあげて
何でも汗でデトックスすればいいという訳ではない
ってことを知っていただけたら嬉しいですね。

それではまた!

汗かくカエル
汗かくカエル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次