雑記– category –
-
養生のはなし
春の三ヶ月、これを発陳ハッチンという。天地はともに生まれ、万物は栄える。遅くに寝て早く起きよ。庭に出ればゆったりと散歩し、髪もゆったりとさせ、「生」という字に合う様な心持ちにする。生かして殺すなかれ。あたえて奪うなかれ。これが春の気に応じるということであり、養生の道である。 -
施術において本当に大事なものは・・・
【ネットでの繋がり】 コロナもあって人に会わなくなったと思うと、逆にネットの世界が広がってコロナ前より知り合いが増えるみたいなことが起こった。もちろん顔の見えないネット世界での出会いは、いい人ばかりではなかったけれども、繋がりを求めたいと... -
行ったり来たり
【歴史の流れは面白い】 歴史は面白い こんにちは、天王寺花梨堂の盧嘉林です。SNSで知り合った方々と先日、ご縁がありまして講義をさせていただくこととなりました。その資料を作りながら、色々と思うところがあったので書きたいと思います。当院は東洋医... -
鍼はなぜ効くのか?
鍼灸に科学的な知見が加わる日 それは鍼灸がより発展する日でしょう -
虫出しの雷って知ってます?
こんにちは昨日の大阪ではものすごい雷雨がありました夜中に起きて調べていたら「春雷」と言うそうです。浅学なもので知りませんでした。そういえば、米津玄師の曲にも「春雷」ってありました。URL貼って起きますのでよければ聞いてみてください。 https:/... -
アトピー性皮膚炎の原因とは?
アトピー性皮膚炎を改善するために大切なこと -
効果が出やすい人と出にくい?
こんにちは三寒四温とはこのことかというような日々が続いていますね。鍼灸では「望診」という技術があります。患者さんが入ってきたときに、体調やお身体の不調を読み取るというものです。普段、身近な人でも「あっ、今日はこの人調子悪そうだな」と思う... -
明日は鍼灸特集!
機嫌よく気分良く過ごすための東洋医学 -
生姜の使い方
生姜を制する者は冬を制する!? -
更年期の症状は鍼灸で改善できるのか?
こんにちは盧です。今日は更年期障害における鍼灸治療の論文をご紹介したいと思います。 【更年期の症状は鍼灸で改善できるのか?】 更年期・ホットフラッシュ 今回調べた論文は「Can Acupuncture Ease the Symptoms of Menopause?」(鍼灸で更年期の症状...