カルテ

生理痛の症例

本日は、生理痛の患者さん。

漢方薬で、生理痛といえば「桂枝茯苓丸」であるが、
鍼灸ではどんな経穴を使えばいいのだろう。

今回は特に激しい生理痛で、
まさしく一日中布団にくるまっていたようす。
しくみとしては、内膜が剥がれる際に子宮が収縮して起こる痛み。
ただ、どうも今までの経験だと骨盤内の循環が悪い方(瘀血)に
痛みが強いことが多いように思われる。

今回は「小腹急結」「激しい生理痛」「渋脈」と
典型的な三症状が揃ったので、診立てを『瘀血』にして
どの経穴を使うか」に専念できた。

どの経穴を使うかは、鍼灸師の腕の見せどころの一つ。
今回は三陰交穴を主役として、針で施術を組み立てた。
施術後は、ずっと強い痛みが持続していた生理痛が7割程度改善され、
ほとんど感じない時も出てきたようであった。
ちなみに帰る前にご本人が喜んでくれたので、
今日最後の患者さんではあったが
疲れが吹っ飛んでしまった。
素直に嬉しい。

ただまだまだ研鑽は必要だなあと感じる症例でもあった。
瘀血という見立てから使う経穴にも様々な選択肢がある。
どの経穴を使うか、どう刺すかは
鍼灸師の技量に直結する大事なテーマだ。
(例えば、三陰交と地機をどう使い分けるか?
また下手なつぼ押しは逆効果なのはここに理由がある

この辺りの経穴の差異を感じ取れたら、昔の名医たちに
ちょっとは近づけるのだろうなあ。









関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA