脈・脉・みゃく

読書

不眠症・睡眠障害でお困りの方はこちら


脈と言えばと聞かれると
何をイメージするだろうか?

赤い液体が通るゴムチューブみたいなもの

現代医学ではそういうものとして
捉えられる事が多いし、
心臓や肝臓などの臓器に比べて
ものすごーく存在感が薄い・・・

比べて伝統医学では、この「脈」の存在が大きい。
「経脈」「絡脈」「脈診」などなど
当時の中国でも解剖がされていたので
「赤い液体が通るゴムチューブ」の要素から
様々な要素が含まれるようになった。

例えば
暴飲暴食をしたりするとニキビができやすくなったり、
寝不足になると目の下にクマができるように、
体内の不調は体外に現れる
そんな現れ方に一定の法則があり、
その一つの法則が「経脈」もしくは「経穴」。

顔にニキビがあるのに、
足に鍼をするのは
そんな理由(経脈が通じている)があるから

パッと見ると、不思議な現象が起こるのも
この経脈を使っているから
感覚だけではなく裏に仕組みがあるのだよー
と少しでも知ってもらえるとありがたい。

この現代医学との「脈」の違いが
東洋医学を神秘的に見せている要因なのかもしれない


読書
読書
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次