下痢– tag –
-
『中医臨床』178号に寄稿しました
先日、東洋学術出版さんの『中医臨床』という雑誌の178号に寄稿させていただきました。なんやかんやで寄稿も三年目になります。鍼灸臨床というのは手仕事な側面が多く、どうしても言語化が追いつかず職人芸になりがちなところがあります。もちろんすべてを... -
傷寒論34条(熱下痢)
こちらは専門的な記事です 原文 太陽病、桂枝証、医反下之、利遂不止、脉促者、表未解也。喘而汗出者、葛根黄芩黄連湯主之。葛根黄芩黄連湯方葛根(半斤) 甘草(二両炙) 黄芩(三両) 黄連(三両)右四味、以水八升、先煮葛根、減二升、内諸薬、煮取... -
傷寒論32条・33条(下痢・吐き気の症例)
こちらは専門的な内容の記事です。 原文と意訳 太陽与陽明合病者、必自下利、葛根湯主之。太陽与陽明合病、不下利、但嘔者、葛根加半夏湯主之。葛根加半夏湯方葛根(四両) 麻黄(三両去節) 甘草(二両炙) 芍藥(二両) 桂枝(二両去皮) 生薑(... -
天枢ってどんなツボ?
天枢の治療効果を解剖学・東洋医学・現代のエビデンスから考察します。 -
三陰交ってどんなツボ?
女性雑誌などで必ずと言って良いほど取り上げられる経穴が三陰交。冷え性にとても有効な経穴ですが、それ以外にもさまざまな効果があるとされてきました。今回はそんな三陰交をご紹介します。 -
太衝ってどんなツボ?
ストレス社会と言われる現代ではストレスといかに戦うかという名のものといろいろな養生法が繰り広げられています。ストレスに効くと名高い太衝穴の効果をみてみましょう。 太衝穴の特徴 解剖学的な特徴 太衝(たいしょう)は足の親指と人差し指の間で母趾... -
傷寒論15条(桂枝湯証の弁証)
桂枝湯の使い分けとは?下剤を使った場合の桂枝湯の使い分けとその鑑別方法を解説することで、桂枝湯の理解を深めていきます。
1