喘息– tag –
-
傷寒論43,44条(汗法の鑑別2)
『素問』には、東洋医学の治療原則がさまざま記されているが、陰陽応象大論によれば、病の場所(表裏の違い)によって治療法を変えることの重要性が説かれている。また傷寒論の元になったと言われる『素問』熱論にも、「その未だ三日に満たぬもの(病が浅... -
傷寒論35条~37条(太陽傷寒と麻黄湯)
この記事は専門的な記事です。 原文と翻訳 ●太陽病、頭痛、発熱、身疼、腰痛、骨節疼痛、悪風、無汗而喘者、麻黄湯主之。(35)●太陽與陽明合病、喘而胸滿者、不可下、宜麻黄湯。(36)●太陽病、十日以去、脈浮細而嗜臥者、外已解也。設胸満脇痛者、与小柴胡湯... -
傷寒論34条(熱下痢)
こちらは専門的な記事です 原文 太陽病、桂枝証、医反下之、利遂不止、脉促者、表未解也。喘而汗出者、葛根黄芩黄連湯主之。葛根黄芩黄連湯方葛根(半斤) 甘草(二両炙) 黄芩(三両) 黄連(三両)右四味、以水八升、先煮葛根、減二升、内諸薬、煮取... -
傷寒論18条(桂枝湯証兼証2)
喘息の患者さんは以外に多い。主訴でなくとも、喘息持ちという場合がある。 桂枝加杏子厚朴湯はそんな喘息持ちの方へ使える漢方薬の一つだ。 鍼灸師がこれを知ることで、喘息のお病気とは伝統的な身体観からみて どういうものなのか理解の助けになるだろうと思う。
1